9月に入り朝晩の涼しさが心地よく、やっと過ごしやすい季節になりました。
		 旬の野菜や美味しい果物がたくさん出回る季節。
		 秋の味覚を楽しみたいものです。
		
		
		
|  |  | 正しい姿勢が身体に及ぼす影響とは? | 
|  | 
		 国際健康美学会では、先日、「第11回学術教育研修会」を開催しました。
		 当日行われた、早川洋子先生による講演の中から、正しい姿勢が身体に及ぼす影響についてご案内します。
		 正しく、そして良い姿勢がもたらす効果は、
		
		   1.外見の印象を左右する → 変えやすい
		   2.美しいボディーラインづくり
		   3.けがを予防したり、疲労しにくいなど、様々な動作に影響を与える
		   4.腰痛を予防する
		   5.内臓への負担が少ない
		   6.若さやエネルギーなど、年齢を反映する
		
		 このような効果があるそうです。
		 そして、会って2~5秒で決まると言われる第一印象をアップする効果もある美しい姿勢は、特に人前に立つお仕事をされている方であれば、とても大事なポイントですね。
		
		 ところが、その良い姿勢をキープすることは難しいことでもあります。
		 身体の片側だけ使う姿勢をとるくせによって、身体が歪んでいることも多いようです。
		 例えば、日常の動作でいうと……
		
		   ・ 足を組む時、上にする足が決まっている
		   ・ 床に横座りをするとき、左右どちらかに足を出すかが決まっている
		   ・ かばんや買物袋を持つ手が決まっている
		   ・ 横を向いて寝る時、右向きか左向きかが決まっている
		
		 などです。
		 さらに、現代は、生活の便利さゆえに、骨や筋肉が衰え、重力に対して無理のない直立姿勢(良い姿勢)がとれない人が増えています。
		 それにより、ダメージを受けやすいのが「腰」です。
		 今や、日本人の健康寿命を阻害する要因の2番目が「腰痛」だそうです。
		 脊柱は、背部の壁と腹圧に支えられて保護されており、それは自然のコルセットの効果があるそうです。
		 つまり、日頃から意識しておなかに力を入れておくことが、たるみのない美しい姿勢を保つことにつながるということです。
		
		 意識一つで、常に美しい自分でいられるなんて素敵なことですね!
		 ぜひ、実践したいものです。
		
		
		
|  |  | 国際健康美学会は、広く一般の方々に健康と美を 手に入れていただくための活動をしています
 | 
|  | 
		 「ダイエティシャンコーチ」の資格認定事業もその一つです。
		
		 コーチングを活用した、お客様や周りの方とのコミュニケーションスキルを学べる「コーチング講座」
		
		 健康で美しい身体を作るため、食、環境、身体につての幅広い知識と正しい判断力を身につけられる「健康・食育マスター講座(健康理論)」
		
		 の2つの講座があります。
		 どちらも、ご自分のペースで勉強できるように、通信講座として行っています。
		 お申込みをお待ちしています!
		 
http://www.dietitian-coach.com/application.php
		
		 講座で使用するテキストだけの購入も可能です。こちらからどうぞ。
		 
http://www.iscohb.com/anchor/20080630-001.php (紹介)
		 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4885090857/ (購入)
		
		
		 認定資格の詳しい情報は、詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
		 
http://www.dietitian-coach.com
	
						
						
						
|  |  | メールマガジンの登録・解除はこちらから |