栄養改善効果を上げるための方法として、「交流分析技法」を栄養指導のコミュニケーション手段に応用できるように実践的基礎知識を学びます。また、栄養指導に関連する新情報を教えていただきます。 
			 「交流分析」とは、人格(親・成人・子供の自我構造)と個人の成長と変化における体系的な心理療法の理論であり、講演では<受容と共感>、<信頼関係をつくる>などのポイントを取り上げます。 
			 コミュニケーションは、人との関わりの中でとても重要です。栄養指導にあたる方だけでなく、一般の方々にも大変参考になる内容ですので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
			 
			
				
					| 日時 | 
					2012年2月18日(土) 14:00~16:00 | 
				 
				
					| 会場 | 
					
						日本医療栄養センター 
						 
						東京都練馬区下石神井5-1-2 井上内科医院 2階 
						TEL 03-3995-4455 
						 
						西武新宿線高田馬場から各駅停車で20分「上井草駅」下車 徒歩8分 
						(※地図はこちらでご確認ください) 
					 | 
				 
				
					| 講師 | 
					
						梅本 和比己 先生 
						株式会社チーム医療 代表取締役 
						ICC認定国際コーチ 
						日本交流分析学会認定交流分析士
					 | 
				 
				
					| 詳細 | 
					
						【プログラム】 
						 1.コミュニケーションとは何か? 
						 2.栄養指導に役立つ効果的な技法 
						   (1) 信頼関係をつくる 
						   (2) 話の聴き方 
						   (3) 質問の仕方 
						   (4) 伝え方 
						 3.指導を守らない患者さんへの対応 
					 | 
				 
				
					| 主催 | 
					
						日本臨床・公衆栄養研究会 
						  TEL: 03-3995-4455 
					 | 
				 
				
					| 協賛 | 
					
						NPO特定非営利活動法人 国際健康美学会 事務局 
						  TEL: 03-5652-5888 
						  東京都中央区日本橋富沢町8-9 4階 
					 | 
				 
				
					| 定員 | 
					40名(先着順) | 
				 
				
					| 参加費 | 
					
						一般 4,500円  (日本臨床・公衆栄養研究会会員の方は 2,500円) 
						※当日会場にてお支払いいただきます。
					 | 
				 
				
					| 問合せ | 
					
						お申込みは、日本医療栄養センターでお受けします。 
						 
						お電話: 03-5652-5888 / メール: info@jmnc.jp
					 | 
				 
			 
			 
			 
		 |